「室長!いよ!いよ!明日6月の土佐竹蘭保存会の交換会が午後からですね!」「明日、午前中予約ですぞ!」
27.6.13(曇り後雨、曇り)
最低気温が20度、最高気温が26度でした。
今日の風蘭業務は、来室していただいた愛好家は3名でした。室長は、その愛好家と風蘭の観賞しながら、楽しい時間をい過ごせました。室長は交換会の準備をしており、風蘭の植替えも15鉢出来ました。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記の申請書の作成しておりました。
今日の風蘭の紹介は、本日は本日の来室の愛好家の希望もあり、仮銘「黄輝殿の誕生」です。
以前にこのブログで紹介していた仮銘「黄輝殿の誕生」です。
その後再三来室して、確認してくれていた方々の中の一人から
右下の株を親から割って植えると素晴らしい黄輝殿の鉢になるので、是非、割って紹介してほしいとのことでした。
少しアップしてみますと親木の右側の二株を割ることになりました。右下の株を親から割って植えると素晴らしい黄輝殿の鉢になるので、是非、割って紹介してほしいとのことでした。
で、親株の木は寂しくなりましたが、次の黄輝殿を待つことにします。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
割り株したこの親株にも柄出ておりますので、今後見事な株になると思います。
この親木と子木も割ってほしいとのことでしたが、もう少しこのまま大きくしたいので、そのまま育てることになりました。
裏から親木をよく見ると縞が見えます。
親木の元に子供が出ており、縞らしい柄が見えます。
やっぱり、風蘭の栽培は楽しいですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿