2014年12月9日火曜日

「室長!ブログを毎日楽しみにしていますよ!」「風蘭の種類って、沢山あるんですね!」「風蘭の根について、詳しく、教えてくれますか?」 風蘭業務は、来室者が3名。室長は、その愛好家と一緒に風蘭を鑑賞。愛好家ともミニ展示の風蘭の花も鑑賞して見愛好家と風蘭の花の鑑賞。14日の土佐竹蘭保存会の交換会の準備。   司法書士業務では、共有持分放棄による所有権移転登記のオンライン申請。請け負い契約代金請求の相談。内容証明郵便の作成。  今日の風蘭の紹介は、熱心に鑑賞された変わりもの仮銘「不動王変」と桂浜からの「朝日の達磨の写真」を紹介

「室長!ブログを毎日楽しみにしていますよ!」「風蘭の種類って、沢山あるんですね!」「風蘭の根について、詳しく、教えてくれますか?」

26.12.9(晴れ時どき曇り)

最低気温が4度、最高気温が14度でした。

 風蘭業務は、来室者が3名でした。室長は、その愛好家と一緒にそれぞれの好みの風蘭を鑑賞できました。愛好家ともミニ展示の風蘭の花も鑑賞して見ると、それぞれの愛好家の風蘭の花に対する思いが感じれました。14日の土佐竹蘭保存会の交換会も近づいているので、その準備もおこにました。

  司法書士業務では、共有持分放棄による所有権移転登記のオンライン申請をして、請け負い契約代金請求の相談とその内容証明郵便の作成をしました。

 今日の風蘭の紹介は、熱心に鑑賞された変わりもの仮銘「不動王変」と愛好家から提供された桂浜からの「朝日の達磨の写真」を紹介します。

まず、仮銘「不動王変」です。

室長は、風蘭の変りものを好きですが、最近来室する愛好家もけっこう、好き者が多くなったようです。今日お出でた愛好家の一人は「この風蘭の力強さには元気(パワー)を感じる!」と長時間眺めていました。
 まず、アップしてみます。
 裏から見ても、変っています。
 どの木を見ても、力強さを感じれます。


 この「不動王」も奄美産かな?今、根が動いていますね。
 愛好家が桂浜で朝早くから東の海から出てくる「朝日の達磨」の写真を2枚提供してくれました。
写真を風蘭と一緒に撮影したので、実物の写真は綺麗でしたが、私の腕が悪くて申し訳ありません。

この二枚は別々の日時とのことです。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: