2014年12月15日月曜日

「室長!風蘭をそんなに入手して、棚に置くところあるんですか?」「うちには、置く棚あいてますよ!」「え!いつもより少ないって?」 風蘭業務は、来室の愛好家は1名。愛好家とともに交換会で入手の風蘭を眺めながら、来年の展示会夢を語り合いました。司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請と債務整理の債権者との交渉。  今日の風蘭の紹介は、交換会で入手した風蘭のうちで、愛好家に人気のあった風蘭の徳島県産の仮銘「神山錦」を紹介。

「室長!風蘭をそんなに入手して、棚に置くところあるんですか?」「うちには、置く棚あいてますよ!」「え!いつもより少ないって?」 

26.12.15(曇り)

本日の最低気温は5度、最高気温が12度でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は1名でして、愛好家とともに交換会で入手の風蘭を眺めながら、来年の展示会の夢を語り合いました。また、愛好家がミニ展示の風蘭の花も労いながら、「寒さに負けずに咲いて偉いね!」と褒めてくれました。

 司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請を行い、債務整理の債権者との交渉をしました。

  今日の風蘭の紹介は、交換会で入手した風蘭のうちで、愛好家に人気のあった風蘭の徳島県産の仮銘「神山錦」を紹介します。

まず、入手した仮銘「神山錦」です。

小さい木ですが、綺麗に縞も 出ております。
 裏からも全部の葉にも縞が出ています。
 上から見ても、ホームページの自慢の風蘭のように中斑になりそうです。
 また、付けにも変化が出ていますので、花の三弁花も咲きそうです。
本日の「神山錦」については野村風蘭研究室のホームページ(http://WWW.fuuran.jp/)のトップページの写真館に入り、自慢の風蘭に詳しく掲載しているので、ぜひ、ご覧になってくださいませ。他にも沢山、自慢の風蘭も載せています。宜しくお願いします。
そこで昨年の「神山錦」の花を紹介します。 
 少し花をアップします。
 付けが甘いと花も普通の花も咲きます。
三弁花も咲きます。 
付けが変化が大きくなると、三弁花が多くなります。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: