「室長!気になって、来室したのは、夏に見た『凌雲』があって、来ました!」「凌雲を沢山ある鉢の一つです!見せてくださいますか?」
26.11.25(曇り)
最低気温が15度、最高気温が19度でした。
風蘭業務は、来室者が3名ありました。室長は、その愛好家と風蘭を見ながら蘭談議を楽しみました。また、ミニ展示の風蘭の花も愛好家と共に鑑賞したり、来室の愛好家が持参した風蘭の花の写真を見ながら、夢も膨らみました。
司法書士業務では、売買による所有権移転登記申請書作成と法律相談も受けました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家が気になっていた徳島県三加茂産の無銘「三加茂縞虎(凌雲)」と香川県小豆島産の無銘「小豆島縞の花」を紹介します。
まず、徳島県三加茂産の無銘「三加茂縞虎(凌雲)」です。三加茂産の墨芸の葉に縞・虎が冴えてきたものに「凌雲(りょううん)」と仮名を付けています。
この鉢(株)も今日から「凌雲(りょううん)」に昇格です。
少しアップしてみます。裏からもアップします。
葉の所々に縞と虎が見えますね。
こちらから見ても確認できますね。
上からも見ても確認できますね。
子供アップしてみます。
次は香川県小豆島産の無銘「小豆島縞の花」です。
花弁が後ろにカールした可愛い花です。横向いた花や後ろ向いた花も見てください。全部の花がカールしています。
可愛い花ですね。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿