「室長!風蘭って、可愛いですね!室長が言っていたように、話しかけると、応えてくれるんですよ!」
26.10.29(晴れ時々くもり)
最高気温が23度、最低気温が12度でした。
風蘭業務では、来室の愛好家は1名でして、その愛好家は、地味な風蘭ばかりを観賞しておりました。その風蘭のことで、色々と質問や蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、土地の売買による所有権移転・建物の保存登記・抵当権設定登記申請書の作成もあり、法律相談も受けました。
今日の風蘭の紹介は、無銘「豆葉羅紗・墨・縞」と「蘭舎内の風蘭達」の紹介します。
まず、無銘「豆葉羅紗・墨・縞」です。画像を大きくしてこの木の根をご覧くださいませ。
今後のこの木を占うことが出来ます。
少しアップしてみます。横からもアップしてみます。
裏からもアップします。
更にアップしてみます。
根をアップしてみます。
寒さに耐えている蘭舎の風蘭達です。
南側の棚です。
北側の棚です。その上の風蘭達です。
これからいくら寒くなっても暖房はなしです。頑張って冬を過ごしてもらいます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿