26.8.20(雨)
今朝も高知は現在強い雨が降ってます。
風蘭業務は、来室予約は今日も今のところありません。室長は風蘭の鑑賞をしながら、風蘭と蘭談議かな?
司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請の準備と債務整理打ち合わせです。
今日の風蘭の紹介は、昨日の愛好家が熱心に観賞をした高知県芸西産の珍品予備軍「爽月変わり」と昨日の「植替えミニ講習(前編)」と「ホームページの更新」を紹介です。まず、芸西の和喰産の仮銘「爽月(そうげつ)の変わり」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からアップしてみます。親の爽月からこの子が親には見えない中斑や変わり縞が出ましたので、親から割って、様子を見ている鉢です。
角度変えてアップします。
これから植替えです。
第一に鉢から根を外します。
竹へらの平たい部分(ピンセットの平たい部分)で鉢に差し込んでまわしながら鉢に着生しているところを外します。
第二に鉢から風蘭をゆっくり抜きます。
第三に鉢から抜いた風蘭根を確認しながら根を傷めないように苔を竹へら(ピンセット等)の尖がったもので除きます。
最初は暑いので室長もモギワラ帽子でした。説明しながら、丁寧に水苔を除きます。
説明に力が入り、暑さもかまはず(髪ぼうぼうもかまわず)帽子を脱ぎ水苔を外します。
続きは次回の後編に続きます。
次は昨日の「ホームページの更新」です。写真館の自慢の風蘭「梶尾平六(かじおへいろく)」が登場です。
自慢の風蘭「梶尾平六(かじおへいろく)」が詳しく掲載されました。
昨日も写真館(自慢の風蘭)に風蘭の姿と花の写真も掲載しましたので、ご覧くださいませ。
ホームページ(http://www.fuuran.jp/)も更新しながら充実しております。ご覧になってくださいませ。














0 件のコメント:
コメントを投稿