2014年8月18日月曜日

「室長!またまた、来ましたよ!」「今日は、芸西の珍品を見せてよ!」風蘭業務は、愛好家が今日は1名。室長は愛好家と共にミニ展示の風蘭や芸西産の珍品予備軍の観賞しながら蘭談議。司法書士業務は、売買による条件付所有権移転仮登記のオンライン申請。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は「芸西産珍品予備軍の代表」を紹介。

「室長!またまた、来ましたよ!」「今日は、芸西の珍品を見せてよ!」

26.8.18(曇り時々雨)

最高気温が29度、最低気温が25度でした。
今は大雨が降っており、雷の音も聞こえます。

 風蘭業務は、愛好家が今日は1名でして、室長は来室の愛好家と共にミニ展示の風蘭や芸西産の珍品予備軍の観賞しながら蘭談議を楽しみました。本日の愛好家が芸西の風蘭の大のフワンでして、愛好家が熱心に鑑賞してくれたので、室長は、芸西産珍品予備軍15鉢を植え替えれました。

 司法書士業務は、売買による条件付所有権移転仮登記のオンライン申請と債務整理の打ち合わせを行いました。

 今日の風蘭の紹介は「芸西産珍品予備軍の代表2鉢」を紹介します。

まず、「芸西産珍品予備軍の代表」です。

そのひとつ、無銘「芸西の縞(墨・白縞)」です。

裏からアップしてみます。

更にアップしてみます。

この木を入手する時、ラベルには単なる「芸西の縞」だけでしたが、私はこの木の根を見て入手しました。この根から想像したとおり、見事な白縞が出ておりました。

次にもう一つの芸西村産の無銘「中斑紺縞」です。

少しアップしてみます。



裏からアップしてみます。


子供をアップしてみます。


この木も親木の墨と斑が付け元に綺麗に入っていたので、この子供を想像して入手していました。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: