2014年6月11日水曜日

「室長!風蘭って、楽しいですね!好きになると、可愛くて、可愛くて、たまんないですね!」「室長の気持ち少しわかったような気がします!」風蘭業務では、来室者は1名ありました。最近風蘭に虜になった愛好家でして、今日も室長はその愛好家と共に風蘭の鑑賞しながら、風蘭の魅力についての蘭談議に花が咲きました。展示会の展示品の準備をしていました。司法書士業務では、午前中裁判所で立会。午後から債務整理の打合せと相続による所有権移転登記申請書の作成。本日の風蘭については、交換会での入手した鉢のうち今回は徳島県三加茂産の仮銘「阿波姫(あわひめ)」ともう一つは高知県産の無銘「佐竹の黄縞」を紹介。

「室長!風蘭って、楽しいですね!好きになると、可愛くて、可愛くて、たまんないですね!」「室長の気持ち少しわかったような気がします!」 26.6.11(曇り)最低気温が20度、最高気温が26度でした。  風蘭業務では、来室者は1名ありました。最近風蘭に虜になった愛好家でして、今日も室長はその愛好家と共に風蘭の鑑賞しながら、風蘭の魅力についての蘭談議に花が咲きました。展示会の展示品の準備をしていました。  司法書士業務では、午前中裁判所で立会で出張しておりました。午後から債務整理の打合せと相続による所有権移転登記申請書の作成もしておりました。  本日の風蘭については、交換会での入手した鉢のうち今回は徳島県三加茂産の仮銘「阿波姫(あわひめ)」ともう一つは高知県産の無銘「佐竹の黄縞」を紹介します。 まず、仮銘「阿波姫(あわひめ)」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
根元をアップします。
葉の墨のところに微かに黄色の縞か?
高知県産の無銘「佐竹の黄縞」(春野の縞?)です。
少しアップします。
裏からもアップします。
横からアップしてみます。
裏の横からもアップします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: