2014年6月14日土曜日

「「土佐竹蘭保存会と土佐風蘭保存会の「セッコク」「風蘭」「山野草等」の二日目の展示会が行われまた。」「その第二日目の様子を報告。」風蘭業務も司法書士業務も、休業状態でした。  二日目の展示会には朝早くからテレビ局2局の取材があり、一社は坂本会長が、もう一社は室長がそれぞれ対応いたしました。2局とも、お昼と夕方放映されたようです。また、会場には、二日目は四国外からも5人を含め、四国四県からの愛好家が訪れてくれました。入場の愛好家はセッコクと風蘭と山野草等の美しさに見とれていた。

「土佐竹蘭保存会と土佐風蘭保存会の「セッコク」「風蘭」「山野草等」の二日目の展示会が行われまた。」「その第二日目の様子を報告。」 26.6.14(晴れ時々曇り) 最低気温は、18度、最高気温が28度でした。 風蘭業務も司法書士業務も、休業状態でした。  二日目の展示会には朝早くからテレビ局2局の取材があり、一社は坂本会長が、もう一社は室長がそれぞれ対応いたしました。2局とも、お昼と夕方放映されたようです。また、会場には、二日目は四国外からも5人を含め、四国四県からの愛好家が訪れてくれました。入場の愛好家はセッコクと風蘭と山野草等の美しさに見とれていた。  今日は、「会場の様子」を紹介します。
テレビ局2社の取材を受けましたが、その一社取材の様子です。
風蘭のルビー根を熱心に撮影していました。
そして、坂本会長がインタビューを受けました。 丁度、私達は、展示会での愛好家の対応で、テレビの放映は確認出来ませんでしたが、会場にお出でた愛好家から、テレビを見ましたとのコメントを頂きました。 もう一度、展示会場の様子をアップします。
今日の会場での人気のあった風蘭をアップします。 徳島県産の仮銘「渦潮(うずしお)」です。
高知県北川村産の仮銘「白帝(はくてい)」です。
展示会場には、風蘭122鉢展示していますので会場で直接ご覧くださいませ。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: