2014年3月4日火曜日
「風蘭の変化って、色々とあるんですね!ブログを見ているとわくわくします!」「風蘭って、夢がありますね!」風蘭業務では、今日の来室者は今のところ0名。室長は、風蘭の植え替えをしながら、風蘭の観賞。交換会の準備。司法書士業務では、株式会社の役員の変更登記と土地建物の所有権移転登記の打合せ。今日の風蘭は昨日の植え替えた高知県産の仮銘「轟(とどろき)」とブログ友の「てんしさん」の「富士山北麓日記」を紹介。
「風蘭の変化って、色々とあるんですね!ブログを見ているとわくわくします!」「風蘭って、夢がありますね!」
26.3.4(晴れ)
晴れていますが、寒いです。
風蘭業務では、今日の来室者は今のところありませんが、あると思います。もちろんこれは「室長の感」です。室長は、風蘭の植え替えをしながら、風蘭の観賞したり、交換会の準備です。
司法書士業務では、株式会社の役員の変更登記と土地建物の所有権移転登記の打合せがあります。
今日の風蘭は昨日の植え替えた風蘭の高知県産の仮銘「轟(とどろき)」とブログ友の「てんしさん」の「富士山北麓日記」31ページ目の「オレンジ色の雲と富士」を紹介します。
まず、高知県産の仮銘「轟(とどろき)」です。
豆葉には珍しい立葉で、スプーン葉で、葉には所々に墨を流しております。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
植えからもアップしてみます。
次はブログ友の「てんしさん」の「富士山北麓日記」31ページ目の「オレンジ色の雲と富士」です。
珍しい見事な「オレンジ色の雲と富士」の写真です。この写真にも、撮影された「てんしさん」からの詳しい解説のコメをいただけるでしょう。お楽しみにしてください。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿