2013年7月21日日曜日

今日も風蘭の花(南国の舞)と香りに誘われて、来室者が2名でした。富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家と風蘭の花観賞して、風蘭から癒し。司法書士業務は、相続による登記完了の手続き2件。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった高知県産の銘品「南国の舞の花」と「妻のフラワーアレンジメント作品」を紹介。

 今日も風蘭の花(南国の舞)と香りに誘われて、来室者が2名でした。  今日は、7月21日(晴れ時々曇り)でした。  富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家と風蘭の花観賞して、風蘭から癒しいただいておりました。今日の来室者は室長のブログを見てお出でた方々で、ミニ展示の大株の赤花と沢山な大株の南国の舞の花を長時間熱心に鑑賞してくれました。  司法書士業務は、相続による登記完了の手続き2件あり、債務整理の打ち合わせもありました。  今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった高知県産の銘品「南国の舞の花」と「妻のフラワーアレンジメント作品」を紹介します。 まず、高知県産の銘品「南国の舞の花」です。14鉢の展示品から今日の来室者が選んだ3鉢を紹介します。 一番目に選ばれた「南国の舞の花」です。
花をアップしてみます。
次に二番目に選ばれた「南国の舞の花」です。
これも花をアップしてみます。
次に三番目に選ばれた「南国の舞の花」です。
花をアップします。
次は妻が昨日生長の家の誌友会(技能や芸術的感覚を生かした誌友会)でした「妻のフラワーアレンジメント作品」です。
アップしてみます。
どちらも綺麗と思います。 この「南国の舞の花」を詳しく知りたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入りご覧くださいませ。 蘭の説明や仮名の付けたときの説明が載ってます。 このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: