2013年7月19日金曜日

また、また、来ました!風蘭、気に入りました。花と香り素晴らしい!富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家が今日は2名。司法書士業務は、相続による遺産分割協議書の打ち合わせと債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった距が三本の奇花で仮銘「曼珠紗華(まんじゅしゃげ)の花」と九州産銘品の段咲き「花祭(はなまつり)の花」を紹介。

「また、また、来ましたよ!風蘭、気に入りました。花の美しさとと香りが素晴らしい!」と来室者が来室していただいた。 25.7.19(晴れ時々曇り)  今日は、金曜日で、一日暑かった。  富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家が今日は2名で、その中の一人は、三日連続の来室でした。やはり、一目惚れで、風蘭の虜になったようです。今日も熱心に鑑賞していました。室長も、風蘭の観賞しながら、来室者との蘭談義で幸せな時間をいただきました。  司法書士業務は、相続による遺産分割協議書の打ち合わせと債務整理の打ち合わせしておりました。  今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった距が三本の奇花で仮銘「曼珠紗華(まんじゅしゃげ)の花」と九州産銘品の段咲き「花祭(はなまつり)の花」「カサブランカの花」を紹介。 まず、距が三本の奇花で仮銘「曼珠紗華(まんじゅしゃげ)の花」です。この個体は葉縁に白縞が入り付けも変わっていたので入手しております。
花をアップしてみます。
更にアップします。
次は九州産銘品の段咲き「花祭(はなまつり)の花」です。段咲きにはならず、花間の詰まった八重咲きとなる。
花をアップしてみます。
更に花をアップしてみます。
角度を変えてアップします。
どちらの花も現在の風蘭の代表的な奇花の鉢です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: