2013年7月18日木曜日

え!風蘭には色々な花があるんですね?面白いです!明日も見せてもらえますか?富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家が今日は3名。司法書士業務は有限会社の役員変更登記のオンライン申請1件と債務整理の債権者との交渉2件成立。今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった和歌山県産の仮銘「蟷螂(かまきり)の花」と高知県池川町産の仮銘「土佐空海(とさくうかい)の花」を紹介。

 え!風蘭には色々な花があるんですね?面白いです!明日も見せてもらえますか? 25.7.18(晴れ時々曇り)  本日は金曜日で、一日暑い日でした。  富貴蘭業務では、来室の風蘭愛好家が今日は4名で、そのうち2人は昨日の一人が、風蘭の熱心愛好家を誘ってきてくれました、あとの二人は常連で、皆さん、ミニ展示の鉢もですが、自分好みの鉢を熱心に鑑賞してくれました。  司法書士業務では、有限会社の役員変更登記のオンライン申請1件が申請でき、債務整理の債権者との交渉も和解が2件成立しました。  今日の風蘭の紹介は、来室者に人気があった和歌山県産の仮銘「蟷螂(かまきり)の花」と高知県池川町産の仮銘「土佐空海(とさくうかい)の花」と朝顔の花も「毎朝開花数増加」を紹介します。 和歌山県産の仮銘「蟷螂(かまきり)の花」です(この花と同じものが千葉県の「八房(やつふさ)」もあります。)。
少し花をアップしてみます。
更に花をアップします。
次に高知県池川町産の仮銘「土佐空海(とさくうかい)の花」です。
少しアップしてみます。
更に角度を変えてアップしてみます。
この「土佐空海」を詳しくご覧になりたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入りご覧くださいませ。 このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: