2013年6月4日火曜日

本日は月曜日で、晴れ時々曇り。富貴蘭業務では、今日も来室者は2名。室長は、研究員と共に展示会開催の周知と取材依頼に報道機関廻り。来室の愛好家と富貴蘭の観賞。司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請の依頼。法律相談。本日の富貴蘭の紹介は、本日の来室者が熱心に鑑賞していた富貴蘭の仮銘「三公墨(縞・墨・三弁花)」、香川県産仮銘「讃岐獅子(さぬきじし)」、「讃岐獅子(さぬきじし)の葉芸」と展示会用に研究員が作製してくれた「花台」を紹介。

25.6.4(晴れ後曇り)
 本日は月曜日で、晴れ時々曇りでしたが、午後から暑くなりました。
 富貴蘭業務では、今日も来室者は2名でしてた。室長は、午前中、研究員と共に展示会開催の周知と取材依頼に報道機関廻りをいたしました。2名の来室の愛好家は熱心でして、富貴蘭の観賞をしてくれました。
 司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請の依頼もあり、法律相談も2名ありました。 本日の富貴蘭の紹介は、本日の来室者が熱心に鑑賞していた富貴蘭の仮銘「三公墨(縞・墨・三弁花)」、香川県産仮銘「讃岐獅子(さぬきじし)」、「讃岐獅子(さぬきじし)の葉芸」と展示会用に研究員が作製してくれた「花台」を紹介します。
まず、仮銘「三公墨(縞・墨・三弁花)」です。
 香川県産仮銘「讃岐獅子(さぬきじし)」です。
その 「讃岐獅子(さぬきじし)」の葉芸です。
次に当室の研究員が室長の展示用に作ってくれました。
次に欅での花台です。
これも欅の珍しい年輪が三つある花台です。
 展示会ではどの鉢がこの花台にのるでしょう?

このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: