2013年5月4日土曜日

本日は土曜日。富貴蘭業務では、今日の来室者は2名。室長は富貴蘭の植え替え15鉢。来室者2名はそれぞれにブログを見ていただいてる方で、ブログの話題とブログに掲載の鉢を鑑賞。司法書士業務では、午前中は昨日の続き自己破産の打ち合わせ。本日の富貴蘭の紹介は本日植え換えた花物の大株を含めて「富貴蘭の15鉢」とその仮銘「南国の舞(なんごくのまい)の花」,仮銘「桃煌(とうこう)の花」を紹介。

25.5.4(晴れ後曇り・雨)
  本日は土曜日でみどりの日でした。
 富貴蘭業務では、今日の来室者は2名でした。室長は富貴蘭の植え替えは花物の展示品(大株も含め)15鉢を植え替えてみました。来室者2名は午前中1名と午後1名でして、それぞれにブログを熱心に見ていただいてる方々でして、ブログの話題とブログに掲載の鉢を鑑賞してくれました。色々と管理の方法についての質問がありました。
  司法書士業務では、午前中は昨日の続き自己破産の打ち合わせと午後は相続による遺産分割協議書の作成をしておりました。
 本日の富貴蘭の紹介は本日植え換えた花物の大株を含めて「富貴蘭の15鉢」とその仮銘「南国の舞(なんごくのまい)の花」,仮銘「桃煌(とうこう)の花」を紹介します。
まずは、今日植え替えた「富貴蘭の15鉢」です。
 前列について左から 高知県南国市産銘品「南国の舞(なんごくのまい)」、高知県産赤花仮銘「桃煌(とうこう)」です。 
 引き続き、左から、九州産「天女の舞(てんにょのまい)」、岡山県産「神龍紅(しんりゅうこう)」、高知県産仮銘「大豊の赤(おおとよのあか)」です。
今は花時期ではないですが、6月の終わりから7月には綺麗な花を咲かせます。
上の二鉢の花を紹介します。
まず、「南国の舞(なんごくのまい)」の花です。
次は「桃煌(とうこう)」の花です。
明日の朝は後の花を紹介します。楽しみにしてください。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。 

0 件のコメント: