本日は金曜日で、憲法記念日で祭日でした。高知は最低気温が10度で暖かい一日でした。
富貴蘭業務では、来室者は1名あり、ルビー根の富貴蘭を熱心に鑑賞していたので、ルビー根や緑根、白根などの蘭談議をしながら、根の色は色々とあり、それぞれその変化の楽しむ方法を説明すると「益々風蘭が好きになった」と喜んでいました。室長は、今日富貴蘭の植え替えを22鉢行い、来室者にも、富貴蘭の植え替えのミニ講習を行いました。
司法書士業務では、午前中は自己破産の打ち合わせを行いました。
本日の富貴蘭の紹介は本日植え換えた「富貴蘭の22鉢」とその仮銘「八雲錦(やくもにしき)」を紹介します。
まず、本日植え換えた「富貴蘭の22鉢」全体です。
![]() |
本日も植え替えは大きい株は4鉢を含めて22鉢でした。 前列の3鉢左から 九州産無銘「三光縞青軸」、九州産無銘「青軸紺縞◎」、仮銘「八雲錦(やくもにしき)」です。 |
![]() |
後ろの籠の前列左から 高知県産銘品「南国の舞(なんごくのまい)」、香川県産豆葉無銘「小豆島豆葉」、です。 |
同じく左3番目から 仮銘「御所錦(ごしょにしき)」、霧島産無銘「縞・虎(キリシマ)」、仮銘「黒耀(こくよう)」です。
今日の植え替えの鉢は根が白ぽい色の富貴蘭や花物等を植え替えました。
仮銘「八雲錦(やくもにしき)」です。
根はルビー色でなく白っぽい色です。
5月の展示会では、色々な綺麗な色の富貴蘭の鉢を展示予定です。
(5月の展示会の日程は野村風蘭研究室は富貴蘭(風蘭)のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しています。ぜひご覧くださって、展示会にもお出でくださいませ。)。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿