25.4.14(曇り)
本日は日曜日で午後から土佐竹蘭保存会の定例4月交換会が開催されました。
富貴蘭業務では、本日も来室予定は0名でしたが、午前中2名来室していただき、来室者と共に定例交換会の準備と富貴蘭の観賞をしたりしていました。
司法書士業務では午前中交換会の準備もあり、特に予定もなく、午後から休業でした。
本日の富貴蘭の紹介は、午後からの4月の定例交換会の様子を紹介します。
参加者は香川県、徳島県、愛媛県から四国4県から35人で、出品者は10人であり、富貴蘭が79鉢、セッコク88鉢、山野草等50鉢、ミズコケ・備前焼・展示用棚等合計238個が競られました。
まず、出品鉢等の様子です。
出品鉢(富貴蘭・セッコク・山野草や色々なものがありました)です。
セッコクと富貴蘭の展示用の金枠とセッコクです。
次に山野草とセッコク・風蘭です。
セッコクの花と富貴蘭等です。
会長からの挨拶「今月は今日の交換会と26日から28日までセッコクの花の展示会開催も開催するので宜しく」がありました。
銘アンコにより238もの鉢等が次々と競られていきました。
室長もミズコケや備前焼8個と富貴蘭18鉢とセッコク1鉢を入手しました。
嫁入りで出た鉢は富貴蘭14鉢でした。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿