25.2.21(晴れ)
本日は木曜日で、今朝も最低気温はー0.8度と冷え込みました。
富貴蘭業務では、本日も来室者は1名で常連の愛好家で、富貴蘭を熱心に観賞していただきました。司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請をオンライン申請完了と農地に関する売買登記手続相談がありました。本日の富貴蘭の紹介は、南国市産の仮名「龍鳳(滝本覆輪付変」を紹介します。この品種は以前にも紹介しましたが、同じ時期に同一の木から採集された4種類の中の一つで、泥軸の付け変わりで覆輪です。
表からアップしてみます。白覆輪です。
裏からアップしてみます。
子供のつけと葉変わりに見覚えがありませんか?昨日の滝本縞(付変わり?)と似ていませんか?滝本縞(付変わり?)と異なるは青軸と泥軸との違いです。自然実生で付け変わりの性質をもっているのかな?
上から見ると両端が露受けになっています。
親の付けを見ると付けが波になっています。
葉にも墨が若干あります。
この「龍鳳」の品種を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「龍鳳(りゅうほう)」と「龍牡丹(りゅうぼたん)」と「滝本縞(青軸)」と「滝本の虎」それぞれ入力すれば、過去のブログに掲載した内容を詳しく見えると思います。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿