25.2.20(曇り)
本日は水曜日で、朝は寒さは緩んでますが、今夜からまた、寒さが厳しくなるようです。
富貴蘭業務では、本日も来室予定は0名ですが、富貴蘭と今年の夢を話しながら楽しい一時を過ごしたいです。もちろん、ミニ展示の富貴蘭の花の展示も開催中ですので、見に来てくださいませ。
司法書士業務では、午後2時30分4時頃まで、特例財団法人登記の打ち合わせで出かけるので、その間休業です。相続登記の申請書作成と債務整理の債権者との交渉もあります。
本日の富貴蘭の紹介は、高知県産の「滝本の虎」を2鉢紹介します。
まず、一鉢目の「滝本の虎」です。
この品種は以前から紹介している「龍鳳(りゅうほう)」「龍牡丹(りゅうぼたん)」「滝本の縞」と同一の木からの採集したものです。
この木は軸が少し汚れているタイプの虎芸です。
「滝本の虎」です。
横からアップします。
裏からもアップします。
次ぎに紹介する「滝本の虎」は黒班が入り痛んだものを西日治療をして、やっと、復帰出来そうな鉢です。記録の為に写真を撮影したものです。
少し角度を変えてアップします。
アップしてみます。 中央が天葉でその右は子供です。どちらも今年は大きくなってくれると思います。
この2鉢は株割をしたもので、兄弟木です。
山採りの時は虎芸が微かでしたが、後の木は少し派手になり、黒班が入り枯れる寸前でしたが、西日治療で、ここまで回復しました。
この「滝本の虎)」の品種を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「滝本縞(青軸)」と「龍牡丹(りゅうぼたん)」と「龍鳳(りゅうほう)と「滝本の虎」それぞれ入力すれば、過去のブログに掲載した内容を詳しく見えると思います。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿