25.1.4(晴れ時々曇り)
本日は正月3日目でしたが、富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が3名も来室していただき、今年始めての来室者でしたので、室長が大喜びで、富貴蘭の観賞でも、蘭談議に花が咲きました。また、富貴蘭のミニ展示の富貴蘭も花が咲いていたので、愛好家も観賞しながら、大喜びでした。
本日の富貴蘭の紹介は、目出度い名前の富貴蘭に人気があり、その中の「大宝殿(たいほうでん)」を紹介します。
九州産の山採り品からの縞が綺麗になった「大宝殿」です。
少しアップします。
上から見ても、立派な品種になりました。
次ぎに、ミニ門松作成について、詳しく見たいとの要望がありましたので、アップしてみます。
昨年のミニ門松は基礎の部分は竹で造っていましたが、今年は風蘭研究室ですので、楽焼の富貴蘭鉢にミズコケを入れて作成してみました。
如何でしょうか?
過去の「大宝殿」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「大宝殿」と入力すれば、過去のブログに掲載した内容を詳しく見えます。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿