24.12.15(曇り後雨)
今日は土曜日で最低気温が9.6度と上がった。
富貴蘭業務では、今日は来室の愛好家が1名でした。室長は富貴蘭を来室の愛好家と共に観賞しておりました。富貴蘭は昨日までの厳しい寒さに負けずに寒さに立ち向かっている姿を観賞して、感動しました。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請書の作成したり、債務整理の打ち合わせもしておりました。
富貴蘭の紹介は、本日の愛好家が気に入った富貴蘭の一つの「吉良川錦(きらがわにしき)」を紹介します。
この木のチョビ柄のラベルに「吉良川錦」とあり、このような木に何で「錦」?と思っていたところ、その後、この木にであって、納得したことが有ります。
「吉良川錦(きらがわにしき)」です。
吉良川錦の木から右の子のようなチョビ柄も出来るので上のことが納得できました。
左の子供は吉良川覆輪が出来そうです。
左の子はチョビ柄です。
親の柄は見事な錦です。
縞はこのように色々な子供を産んでくれるので、夢を与えてくれます。
この品種「吉良川錦(きらがわにしき)」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「吉良川錦」」と入力すれば、過去のブログに詳しく、掲載していますので見ることが出来ます。ご覧くださいませ。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿