2012年8月2日木曜日
今日は木曜日で、台風も土佐の南の海上を通り過ぎました。富貴蘭業務では、花切り作業もピークを過ぎ、奄美産の綺麗な花が咲き始めました。今日は富貴蘭の愛好家が、2名来室。花の確認のための鑑賞をしたくお出でていただきました。司法書士業務では、法務局本局・支局を廻りながら登記事件を処理。本日の富貴蘭の紹介は、「芸西墨・縞の花」を紹介。
24.8.3(雨後晴れ)
今日は木曜日で、台風も土佐の南の海上を通り過ぎました。オリンピックもメダル獲得で、目出度いことが続いています。
富貴蘭業務では、花切り作業もピークを過ぎ、奄美産の綺麗な花が咲き始め、今からはまだまだ、目をはなせません。今日は富貴蘭の愛好家が、2名来室していただき、やはり、ブログの花の確認のために、熱心に富貴蘭の花を鑑賞しておりました。
司法書士業務では、今日は朝から法務局本局・支局を廻りながら登記事件を処理しておりました。
本日の富貴蘭の紹介は、「芸西墨・縞の花」を紹介します。
この鉢は「芸西の墨・縞」の一つで、後冴えの白縞に「玲琴(れいきん)」と仮名を付けている品種です。
花をアップしてみます。
(見事に友禅錦の花そっくりです。)
角度を変えてアップしてみます。
また、角度を変えてアップします。
更に角度を変えてアップします。
この品種を15鉢栽培していますので、今後研究してみます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
そして、当ブログで掲載した「「芸西の墨・縞」を見ていただける方は、その上にある検索欄で、「芸西の墨・縞」「玲琴」と入力して検索すると、この富貴蘭の記事が見ることができます。 どうか、ご覧くださいませ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿