2011年12月7日水曜日
本日は水曜日。司法書士業務では、相続登記のオンライン申請。売買登記申請書作成・立ち会いの準備。富貴蘭業務では、蘭舎の棚の整理と交換会の準備。富貴蘭の紹介は高知県産段咲き編の「春及殿と南国の舞」を紹介。
23.12.7(曇り)
本日は水曜日で、司法書士業務では、相続登記のオンライン申請と売買登記申請書作成・立ち会いの準備がございます。
富貴蘭業務では、蘭舎の棚の整理と交換会の準備もございます。
今朝の富貴蘭の紹介は高知県産段咲き編の「春及殿と南国の舞」を紹介します。高知県の段咲きでは代表的な花ですので、その違いを見ていただきたいです。
まず、古くから登録されている富貴蘭「春及殿(しゅんきゅうでん)」です。
次に最近登録された富貴蘭「南国の舞(なんごくのまい)」です。
この二つの花はよく見ないと区別が付きにくい段咲きの花ですが、春及殿は緑が強く、南国の舞は桃色が強い花です。また、春及殿には距2本か3本出るが、南国の舞に距がない花が多く咲きます。
南国の舞は私がこの違いを見て、「南国の乙女が恥じらいながら羽衣を着けて舞う姿想像して」仮名を付けてました。
この二つの花にエールを送っていただけるようでしたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ」をポチ願います。
また、南国の舞に感心をもたれたら、このページの右上「検索欄」に「南国の舞」と入力してみて下さい。ブログに掲載した写真が見れます。
更に、そのしたに野村風蘭研究室(ホームページ)に入るとトップページの左上の「風蘭の写真」から詳しい南国の舞が見れます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿