![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtkF4ZMEcaaZoNJ2rw3sdYVTgXrWmh8AH-ra33ZaYJwNolL8F_1x51n8YqtAP2plUgz0yWX9XfV1rksFTDqinCqSJeJKO-dPevs67UJEPVbu__HpGW5W4bQnRyocdBbKGNz3LfTdsswrB5/s320/%25E8%258A%25B8%25E8%25A5%25BF%25E9%258C%25A64033.jpg)
「紫苑(しおん)」仮名 高知県芸西村産
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRDToHXvreuazMINP5t5hLhxYZ78xY-Zanb-LhTCZSabgZepULNT7ZOb5X0XOaA4Ta_V4pcP4m9mgKMC3fL4MHJLH_JL-jMumZ_JLSJ3LDBycAnlN5HreINAyyLh0VlfBDjpLS9Np5yQhO/s320/%25E8%258A%25B8%25E8%25A5%25BF%25E7%2594%25A3%25E3%2580%258C%25E7%25B4%25AB%25E8%258B%2591%25E3%2580%258D4039.jpg)
23.6.7(雨)
本日も、午前中は登記申請作成をしたり、事務所の整理をしておりました。お昼前に富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、先日の展示会の展示品で、意見交換をして、富貴蘭談議に花を咲かしていました。
午後から法務局・高知市役所・司法書士会で司法書士業務で廻って明日の相続登記の申請準備をしておりました。夕方から、仕事の疲れを富貴蘭と戯れながら、富貴蘭から癒しを沢山頂きました。
本日紹介する富貴蘭は先日から引き続き展示会で話題になった鉢で、今日は芸西村産珍品コーナーから「芸西錦」と「紫苑」を紹介してみます。
「芸西錦(げいせいにしき)」仮名 高知県芸西村産
姫葉の並葉で、芽出しの状態の天葉は、黄白色にあがり次第に紺縞をのせて、斑はわずかに下葉で暗むが、黄と白縞が残る。そのうえ、墨も少し乗せ黄色と白縞に紺を乗せて美しい木である。
「紫苑(しおん)」仮名 高知県芸西村産
紫芸西の縞の特上柄で、紫色に紅化粧する妖艶な個体から選別して、仮名を「紫苑(しおん)」と付けたそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿