![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgLs_aV01o7Wv67k1-haATAht85FxNYs_FjThTh20AcsetXlbODBEm29DjJasWAejZ8l2pORDS7TLX1-YmNbsyTBfOEuMz3bLY54wtIQOti_J910VqlC1QtU3Yt0IMYlOeaMfwMY6HpFjk/s320/%E6%A5%BC%E8%A7%92%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%95%BE1316.jpg)
帽子をかぶった楼角の蕾のアップ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7sLN2eISg7W41fD1K1j5xmsyG_gIXgw3YaBT7Z7_uDVp_X0ruylwxfVCV09EtIj2NPdp8V-O8s0Cj4DwIrhDkhv5rMipP7npzMQuPH-29M_CJuthO3D_e-vknnGMBX4CJb5f1Uy_gFeE/s320/%E6%A5%BC%E8%A7%92%E8%95%BE%E3%81%AB%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%971317.jpg)
楼角の蕾の帽子除けてもその下にもう一つの帽子?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjc9NSv23of5lH_5B5vV1IEsdp1l3J6do8y6qPHdny2DKoIhdQOzCzfFknK2eAhzMmx8hTSrLQ9GZhc2nMJtwxf14xWlgZ03cimsfXYCh_932GCMHNpIqM02Tx9Y3Cx5z6LDuvPS0VRTRY/s320/%E7%B0%AA%E8%9D%B6%E3%81%AE%E8%95%BE%E3%81%AE%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%B8%8B41367.jpg)
22.7.14(雨時々曇り)
本日は、正午気温が26.9度で、雨が降り、湿気の多い一日でした。時々曇りでしたが、富貴蘭もこのような気候には戸惑っているようで、花は沢山咲いているが、早く終わる花が多いようです。
本日も熱心な富貴蘭愛好家が1名来室してくださり、司法書士業と富貴蘭の研究の両立について、力強い励ましをいただきました。今は、花の初花の確認と花の写真撮影・珍しい花の現物の保管方法(アルコール漬け等)研究等をしておりました。
今日も富貴蘭の紹介は面白い富貴蘭の「楼角の蕾」を紹介したいと、思います。楼角自身が子の新葉が角でて、その角の先端の部分が帽子をかぶっており、その帽子を自分で脱ぎ捨てて大きくなっております。ところが、先日、花芽にも同じことを見かけました。
今日は蕾の帽子をピンセットで覗いてみましたが、その下にももう一つの帽子をかぶっていた。
いよいよ、この帽子も除いてみたいと思います。どうなるでしょう?
0 件のコメント:
コメントを投稿