![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgaba0ItLOs31vMNn_WWcgzL5UfnHz2WcAm6N4bV22Ve52JYE8Y8mXGOhb-wYrJ_QO5jmiJ6zLeqyrZrK7s1SP8U_zVh2-waT8-XMvEd52QWorlEhmwWB7ZWtVRV4VDlmSlkd5LOCulPa4/s320/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%94%A3%E7%B7%91%E8%8A%B1%E7%B8%9E497.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjeAzvbH7Vs3hNsqQdqp8P32ljkTWfRrfZZqjvU2ueCtebZ1leBmOl7Fy_7yB9SOoHHsBuMSztseLcGrnIdh7LQaiJdBslFa7Y6_VVvaBIjhaFKwAevcECAodTCL6KS51fmFzt0n4uUn1g/s320/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%94%A3%E7%B7%91%E8%8A%B1%E7%B8%9E%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97499.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiT59pcllJlhKwxqTbmbGWyqnNGxglQDCy-qo_Vx0dowb2cI5PJu2x9UXnN3T8h51BPT563E2qdGkJqG4gMeMFC3DieFq9VI6uWXUgehaWzyrDl5fPyU9U-dBWoLelRnLVprVHV0wvVwu4/s320/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%94%A3%E7%B7%91%E8%8A%B1%E7%B8%9E%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%8F500.jpg)
兵庫県産「針葉縞」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDyR0xdCB2Bv4kSE_jEonMRAjWPwmywzkVXjKuNzMLm9XV50hslEiwNd29p4SR_ERqQlF50K7OuojzabYjLgijBnU8UFNTuFHYEnpAq01OkrM44rDBSr33rd8OpysXY0ZVzur5o9ON6Bs/s320/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%94%A3%E9%87%9D%E8%91%89%E7%B8%9E%E5%85%A8%E4%BD%93493.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxtFfbW_4QDLumXj3rC_GCtb1wqRF5GIsrNhCKJ2_dKGFkEsLpYQYav2C8cJU0M42d6gCdC-Dj4RtHMYJSdmBr_43gtz0ZFd1fojombRpXxV4ExaPbiqkNoikxefK6FUzSWHBDYBcdsHU/s320/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%94%A3%E9%87%9D%E8%91%89%E7%B8%9E%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97494.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEib0Fe9Ofwc9ccU1Cb-i-PBK1wNsSlXE9DIpRw3KkiPhKxMbN13Mcy2phdUj8oqycg3DDHgHHhNvdzlrJPPc_sFBY5PVd66hFNuHPbWwPhwPStCLMIb2J8_VpexpPUuKBgVnjpmjLmW8dA/s320/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%94%A3%E9%87%9D%E8%91%89%E7%B8%9E%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%8F496.jpg)
21.10.30(晴れ)
今朝は、朝早く富貴蘭に散水をして、昨日に引き続き、県外の山どれ品種の鑑賞いたしました。私は、山採れ品種が好きで、特に、完成品でなくて、今から芸の出そうな品種を他人より先に見つけて、芸の変化を楽しんでいます。
すなわち、その木の特徴から5年先の、10年先の品種を見つけたいと思って、いましたが、今は先が長くない自分ですので、我研究室に来室していただいた方にその見方・その栽培の方法を知っていただき、そのことによって、10年先の品種を期待したいと思っています。
今日は、昨日に引き続き、県外の山どれ品種の中で、最近芸が進んでいる品種の細葉2品を紹介します。
宮崎県産「緑花の縞」と兵庫県産「針葉縞」を紹介します。どちらも、細葉で縞が綺麗に入っています。一つは緑花(私は未確認)の白縞で、もう一つは針葉では珍しい縞が年々白縞に変化している品種です。
0 件のコメント:
コメントを投稿