![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiz1STiTHBRZUISmta4kTjgJ3K04FLbmw4IlOX6eJ181dj4D5mkAZNtkp4TQ-GQYLIM9xkcu4ZKbgWnADSMEakrxk5ikVj-KPHu6QG3-_AE7_EFqwyTQvLrjcGoj8KMM70XJpnPP1vNRNo/s320/%E5%90%89%E8%89%AF%E5%B7%9D%E9%8C%A6%EF%BC%88%E5%90%89%E8%89%AF%E5%B7%9D%E7%94%BA%E7%94%A3%EF%BC%89479.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfrAZxNQ7Z7ILjlevu7DhFU2LJEUzmAT00aCcMgJltjr7K6g18WcwCSaO1tY-xJTsuscBRknIvvHKhHMdZNeybw7OuShsiSSt2fcEp1OZ4JJrCv8pPL_cao6HRGpWyHGobFaMbIdfVoS4/s320/%E5%90%89%E8%89%AF%E5%B7%9D%E9%8C%A6480.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdJb8HnMDZbJ75u8AYaLn5n2vHVnASktkOg7Fy_O67yU9qoib3TAQEghCaNWsAEsIfP_yIzRWBIVJrqztUhET016Dmua7xez-UUMPS50wzVBV2HAtS9PNoFm0b1O5M4-_tIJgZjXEOi_s/s320/%E5%90%89%E8%89%AF%E5%B7%9D%E9%8C%A6%EF%BC%88%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%90%89%E8%89%AF%E5%B7%9D%E7%94%BA%E7%94%A3.jpg)
21.10.28(晴れ)
今日は、自然と野生ラン誌11月号8ページピックアップの「室戸錦(むろとにしき)」の解説と写真を見ていると、我が棚の富貴蘭「吉良川錦(きらがわにしき)」を鑑賞をしたくなりました。こちらは、同じ産地のもので、子供は覆輪に仕上がりつつあります。この品種は、他にも地味柄を栽培しているが、なぜ、これが錦と名前が?と思っていたところ、なるほどと思い入手したものが、この鉢でした。
今日は朝から高知県産の品種を久し振りにゆっくり眺めながらみとれていました。自分ながら良くこれだけ集めたと感心してました。
本日はこの「吉良川錦(きらがわにしき)」を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿