![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3KiKB0UYSVZI7f8bLbtApXE__b2fpweONMBbM2spMEnp8MQsVrcmZc5yvYp34hhE1xYnyRW8kt3zL7ueDGH_uW1_bqgeL8Hzk9qjGPqGz0wsL5iMz8nEa11KBHxl6gxvs23wtdkAyoWhX/s200/005.jpg)
21.4.10(曇り後晴れ)
今朝も暖かかったので、早くから風蘭の植え替えをしました。朝と夕方とで25鉢だけしか植え替えれませんでした。今日は、我が研究室の研究員は植え替えは休みました。
今日は、午前中1名と夕方1名の風蘭の愛好家が来室していいただきました。午前中の愛好家は、私の時間が仕事の関係で余りとれませんでした。しかし、熱心に風蘭を熱心に観察していました。夕方の来室者は風蘭のの鉢を5鉢を持参しており、その鉢の品種を互いに観察したり、情報交換を致しました。
今日の風蘭愛好家は、いずれも山採り品種に興味を示されており、先々楽しみです。
今日は、高知県芸西村産仮名「月琴(げっきん)」も本日の話題になりましたので、掲載してみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿