[凌雲」を再度詳しく見たい!』要望に応じて、凌雲の紹介です。

続けてきた2024年の風蘭の花も終わりました。
そこで、見たい風蘭をアップしています。

凌雲の現在令和7年10月22日撮影の写真です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村

応援ありがとうございました。風蘭業務では、昨日は1名、本日の朝0名の来室。

司法書士業務はと法律相談と登記相談でした。風蘭紹介は『凌雲』とミニ展の様子と観月会と福四と福六ちゃんです。

現在の凌雲を再度紹介します。

現在の凌雲の写真の枚数増やして紹介です。

令和7年10月22日撮影の写真です。

 

現在の凌雲です。

 

現在の凌雲をもう少し詳しく知りたいとの依頼に応えて紹介です。

10月22日現在の凌雲です。

少しアップします。

裏からもアップします。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

葉を部分的に更にアップします。

 次は以前の記録写真の仮銘『凌雲(りょううん)」を紹介します。

 少しアップしてみます。

 上からもアップしてみます。

 裏からもアップしてみます。

 

記録写真の写真から花を紹介します。

薄ピンクの奇麗な花です。

この「凌雲」野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館から入り「自慢の風蘭」に凌雲も詳しく掲載しています。

http://www.fuuran.jp/jiman_ryouun.html#%E5%87%8C%E9%9B%B2%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0

 

ご覧になってくださいませ。「凌雲」と「凌雲の白縞」を紹介しています。他にも室長の自慢風蘭が沢山掲載しております。この時、凌雲と阿波錦も一緒に紹介していた写真もアップします。

次ぎに別の記録写真です。

今日の風蘭の紹介は、「風蘭の株分けの様子」を紹介します。

まず、「風蘭の分けの様子」です。

最初に株分けする前の「凌雲R1]です。

株分けするために水苔を外した「凌雲R1]です。

 少しアップしてみます。

 裏からアップします。

説明を追加

次にはそれぞれ左から1-1、1-2 、1-3、1-4とします。

 まず、「凌雲R1-1]です。

 次が「凌雲R1-2]です。

 次が「凌雲R1-3]です。

 次が「凌雲R1-4]です。

それぞれを鉢に植え替えました。

まず、「凌雲R1-1]です。

 少しアップしてみます。

 次が「凌雲R1-2]です。

 少しアップしてみます。

 次が「凌雲R1-3]です。

 少しアップしてみます。

  次が「凌雲R1-4]です。

 少しアップしてみます。

以上紹介しましたが、どの株からも「凌雲R1-3]の様な白縞が誕生すると思います。
次ぎに7年前の記録写真です。
 今日の富貴蘭の紹介は、先日の来室者が気に入った「小型凌雲(こがたりょううん)」を紹介します。凌雲は徳島県三加茂産です。この木は凌雲の中でも超小型で芸は金牡丹に似ています。

まず、「小型凌雲(こがたりょううん)」です。

 少しアップしてみます。縞と墨と虎が見えると思います。

 少し裏からもアップしてみます。中透けの芸も見えるでしょう。

 

 左下に赤い芽出ています。

この木の春の芸は金牡丹そっくりです。

 

来年の春が楽しみです。

 

この品種「凌雲(りょううん)」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「凌雲」と入力すれば、過去のブログに詳しく、掲載していますので見ることが出来ます。ご覧くださいませ。
また、この凌雲に興味がありましたら、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入って頂けると1ページと3ページに「凌雲」を載せて有りますので、詳しく見ていただけます。他にも自慢の鉢を載せています。

次ぎも記録写真からです。
 まず、凌雲(りょううん)のことを説明します。    凌雲(りょううん)仮名(徳島県三加茂産) 新葉は白色の曙で出たり,墨や紺縞であがり,段々と黄縞と虎が加わり(後さえ),紅隈が乗る。親子ともに夏から光るような乳白色の曙で出る。ルビー根、白縞黄虎品種。花は薄ピンク。最近新企画出版局から発売された「富貴蘭図鑑」の55頁に掲載されています。 まず、この「凌雲」を紹介します。

次に少しアップしてみます。

裏からアップします。

2年前の花です。

この凌雲も私が仮名を付けて可愛がっている品種です。
牡丹芸になったり、縞が派手になったり、虎が冴えてきたりで、変化を続けております。  この花が綺麗だと思われましたら、是非、この頁の右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。
ブログの励みになります。  また、この富貴蘭も当ブログでも何度も取り上げております。見ていただけるようでしたら、同じ右上の「検索欄」に「凌雲」と入れていただけると過去のブログが見れます。 そして、この「凌雲」も野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)(このページの右にあります野村風蘭研究室)からも入れます。ホームページのトップページの左上の「風蘭の写真」を見ていただけると有り難いです。

ミニ展示の様子です。

準備中です。

次は昨日の寿クラブの観月会に参加です。

半月遅れの観月会及び昼食会にサンピアセリーズでありました。

令和7年10月24日。

瀬戸東町3丁目第三公園午前10時出発。

サンピアセリーズの送迎で午後2時30分第三公園着。

 

サンピアセリーズ着。

会場は筆山でした。

会場の準備が出来てました。

弁当です。

鈴木会長の挨拶です。

参加者は21名でした。

乾杯です。

(室長でした。)

健康と幸せを祈念し乾杯です。

その後は、会員の近状報告があり、カラオケで楽しい時間を過ごしました。

もちろん!恒例の空くじ無しのくじ引きもありました。

カラオケは、最初は会長からです。

 

 



寿会のお世話になっております会長の奥様からの説明がありました。

 

野村風蘭研究室のホームページのトップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうざいます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、検索欄に「土佐絵巻(とさえまき)」と入力願います。