2025年4月2日水曜日

「白牡丹Ⓔ」です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『白牡丹Ⓔ』とミニ展示の様子と福四の見回りと頂き物と福四・福六ちゃんです。

 

「白牡丹Ⓔ」です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

にほんブログ村


応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 

風蘭紹介は『白牡丹Ⓔ』とミニ展示の様子と福四の見回りと頂き物と福四・福六ちゃんです。

 

令和7年4月2日水曜日です。

 

昨年の花の紹介を終わり、今年植え替えした鉢の紹介しています。

白牡丹Ⓔです。

 

白牡丹Ⓔ(2025年3月15日撮影)

少しアップしてみます。

裏からもアップします。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

葉を部分的に更にアップします。

方向を変えてアップします。

天葉と葉元を更にアップします。

以前のブログ記録からの紹介です。

最初に親と子供です。

次ぎに、左の親を紹介です。

次ぎに少しアップします。

次ぎに、更にアップします。

次ぎに方向を変えてアップします。

次ぎに更にアップします。

次ぎに、裏からです。

次ぎに、

次ぎは、

次ぎは右側の子供の木です。

少しアップしてみます。

次ぎは裏からです。

次ぎは更にアップです。

次ぎは

次ぎに以前のブログの記録写真(30.5.26撮影))からです。

「室長!白牡丹にも,子芽がでたのですね!」

次は、展示会でも人気のあり、ブログで紹介した「白牡丹」にも良い子芽が付きましたので再度紹介します。

子供をはずして寂しくなっていたが、柄を望めそうな子芽を付けてます。

裏からもアップしてみます。

根元をアップしてみます。

根元から子芽が出ています。それも、赤子の様です。

角度を変えて根と子芽をアップします。

今後が楽しみになりました。

 

ミニ展示の様子です。

準備中です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

2鉢です。

紫宸殿です。

駿河覆輪です。

おーい!!福四ちゃんビックリマーク

見回りお願いね飛び出すハート

 

 

何処からはじめよ~とびっくりマーク

 

ビックリマークそうだ!!

ここが、気

異常なしびっくりマーク

今回はここまでで終わりにします。

頂物です。

小夏です。

小夏のおいしい食べ方

以前の小夏は、普通にみかんのように皮をむいて食べていました。それを、より美味しく食べる為にと、高知県の農林技師の方が、白い甘皮といっしょに食べる方法を紹介した事から、より深くおいしく味わう事ができるようになりました。

小夏(こなつ)はリンゴと同じように、外側の黄色い皮の部分だけを薄く剥き、白い皮(甘皮)部分は残して、実と一緒に食べます。

白い甘皮部分が、小夏の酸味を中和して、より甘いと感じられるようになり、おいしくいただく事が出来ます。

中央部分の種をよけて、ななめに削ぐように切ると出来上がり。

少し酸味を強く感じる時は、すぐに食べず、切った状態でしばらく置いておく(さらす)か、お塩を少々ふってもOKです。

 

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんも応援です。  

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、零(ぜろ)と入力願います。

0 件のコメント: