2025年1月25日土曜日

「樹海縞第二弾(花)」です。風蘭業務では、昨日の来室者3名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『樹海縞第二弾(花)』とミニ展示の様子と上映会と福四・福六ちゃんです。

 

まず、昨年人気があった「風蘭・富貴蘭の花(続続続編)」です。

まず、「樹海縞第二弾(花)」です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者3名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『樹海縞第二弾(花)』とミニ展示の様子と上映会と福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

樹海縞第二弾(花)です。

令和7年1月25日土曜日。

一弾の花から5日経った花です。

 

樹海縞第二弾(2024.7.17撮影)

少しアップしてみます。

 

横からもアップします。

方向を変えてアップします。

 

 

上からもアップします。

 

瀬戸東町三丁目寿クラブの2025年新春映画の上映会が1月23日午後1時30分

から3時30分まで開催されました。

 

まず、「上を向いて歩こう(坂本九特集)

NHKバラエティー番組夢であいましょうです。

黒柳徹子が振り返りながらの解説でそ。

坂本九さんです。

次は、「英雄たちの選択 ジョン・万次郎」幕末の冒険者ジョン万次郎です。

室長故郷が土佐清水市上野です。

 

 

風蘭の「万次郎」です。

ジョン万次郎(本名:中浜万次郎) 1827年~1898年
14才の時、出漁中嵐に見舞われ遭難したが米国捕鯨船に救助され九死に一生を得る。その数奇な運命と独自の才覚によって、近代日本の夜明けともいえる時代に日米の架け橋となる幾多の業績を残した人物です。

室長も土佐清水市で生まれ高校まで生活しており、故郷です。

したがって、土佐清水産の豆葉に「万次郎」の仮名を頂いてます。

少しアップします。

 

裏からアップします。

 

右の子供にも子供が出来ています。

親を更にアップしてみます。

裏からです。

 

 以前のブログ記録写真から紹介します。

次に、愛好家から人気のあった高知県土佐清水市産仮銘「万次郎」紹介します。

少しアップしてみます。

裏からもアップしてみます。

花を更にアップしてみます
ご覧のように特徴のある花形をしております。

花を横からもアップしてみます。

この万治郎は野村風蘭研究室のホームページの写真館の自慢
の風蘭として掲載されてます。詳しく解説され写真も載せてます。
最近ジョンマンジロウの活躍も有名になってまいりました。

頂き物です。

故郷土佐清水市上野の文旦です。

 

有難うございます。

野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんも応援です。  

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、足摺錦(あしずりにしき)と入力願います。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

0 件のコメント: