「貴水仙(墨芸・黄花)」風蘭業務では、来室者1名。室長は風蘭を鑑賞。風蘭達と蘭談義に花を咲かせてました。
司法書士事務では、登記相談・法律相談を受けてました。
令和6年1月9日火曜日。
「貴水仙(墨芸・黄花)」とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
「貴水仙(墨芸・黄花)」です。
本月6日撮影の画像です。
少し立葉の付けは月型であり、墨が見えます。花は黄色とのことで楽しみです。
少しアップします。
各葉に墨が見えますね。
裏からアップします。
上からアップします。
方向を変えてアップします。
葉を部分的更にアップします。
墨の傍に縞です。
子供も有望ですね。
風蘭の花がない時期ですので、
ホームページの写真感館から過去の花を紹介します。
MK32豆蜻蛉です。
ミニ展示の様子です。
来室者の様子です。
金のなる木の花を携帯で見せてくれました。
見事に花が咲いてました。
綺麗です。
頂き物です。
農薬を使わず育てた自家製栽培のさつまいもを原料に昔ながらの大釜でコトコト煮込んで作った「ひがしやま」です。 独特のねっとりとしたキャラメルの様な食感が特徴 ...
次に野村風蘭研究室のホームページは
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
既に、入場者数も30万人を超えました。見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページから入って応援をお願いします。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えば雲雀(ひばり)と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿