「蟹丸(徳島産)」風蘭業務では、今日も来室者0名。室長は珍品風蘭を鑑賞しておりました。風蘭達と蘭談義で至福の時間を過ごせました。司法書士業務では、登記相談と法律相談受けていました。
令和4年12月18日日曜日
蟹丸(徳島産)と昨日のミニ展示と来室者の様子と福四・福六ちゃんです。
蟹丸(徳島産)を紹介します。
本月11日撮影の写真です。
蟹丸(徳島産)です。
付けが月型ですので甍・楽山とは違いますが、葉姿はおなじです。
少しアップします。
裏からもアップします。
次は上からもアップします。
方向を変えてみます。
横からアップ
葉元と付け元をアップです。
風蘭には、付けとよばれている離脱層の線がありますが、その形が色々あります。
その代表的なものに月形(中央が引っ込んでいる)で、この木の付けはこの月型です。
裏からもアップします。
蟹丸(徳島産)は、左の甍(九州産)に良く似ていますので、比べて見ます。
甍より、蟹丸が筬が少し甘い(ゆるい)と思います。
ミニ展示の様子です。
銀嶺の花も咲いてます。
翠扇も江戸時代を思わせる飾りで展示されています
銘品の富貴殿・兜丸です。
蟹丸も展示されてます。
建国を熱心に鑑賞してくれてました。
この建国もいいねと蘭談義にも花が咲きました。
黒猫の福四ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿