『 南国の舞の牡丹芸?』風蘭業務では来室者0名で、室長は珍品風蘭の鑑賞したり、風蘭達と蘭談議に花が咲きました。 司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けてました。
令和4年4月26日火曜日。 雨。
風蘭の紹介は「 南国の舞の牡丹芸?」と「ミニ展示の様子」と「サクランボ」と「福四・福六ちゃん」です。
銘品「南国の舞」から何か気になる牡丹芸?が発見されたので紹介します。
『南国の舞の牡丹芸?』です。
少しアップします。天葉が明るく伸びています。
裏からもアップします。
裏からも明るいです。
子供も更にアップです。
天葉を更にアップです。
子供もアップです。左の葉渕に白い斑らしきものも確認できます。
子供も更にアップです。
天葉を更にアップです。
子供もアップです。左の葉渕に白い斑らしきものも確認できます。
更にアップすると怪しげな明るさが見えます。
ミニ展示の様子です。
「零(ゼロ)」の鑑賞。
三重県産墨・白縞と和歌山剣桃山町縞です。
外棚の流れ木の着生させた山採れの風蘭達も元気でそだています。
蘭舎の天井には照明と音楽が流れています。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
応援ありがとうございます!!ついでに日記ブグもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、「南国の舞(なんごくのまい)
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿