2021年11月19日金曜日

『白雪の滝(牡丹芸)』です。風蘭業務では、来室者2名。室長は来室者とともに珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記相談・法律相談。

 白雪の滝見せて!』です。風蘭業務では、来室者が2名で、室長とともに珍品風蘭鑑賞しながら、蘭談議に花が咲きました。司法書士業務では、登記相談・法律相談受けてました。

令和3年11月19日(晴れ)

 風蘭の紹介は、 白雪の滝(岸和田産)と白雪牡丹(和歌山産)と福四・福六ちゃんです。

白雪の滝は解説書によると、出芽は白の曙斑で、後暗みする。立ち葉の小型種で、葉裏には墨を流し、芸が強く出ると牡丹芸となり、「白雪牡丹」と呼ばれるとのことです。

左が白雪の滝(岸和田産)で、右が白雪牡丹(和歌山産)です。
白雪牡丹(和歌山産)です。
当棚には株立ちが3鉢あるのですが、どれもなかなか牡丹芸を出してくれません。
白雪牡丹(和歌山産)です。
裏からアップです。




白雪の滝(岸和田産)です。
葉元が明るく牡丹芸ぎみです。

各葉に墨を流しているのが感じ取れます。



来室者とともに見た富貴蘭美術銘鑑を読みながら蘭談義でした。
白雪の滝と白雪牡丹も解説されています。
白雪の滝

愛好家と上の白雪の滝の風蘭と本を見ながら蘭談義に花が咲きました。


 今年8月4日の記録写真からです。

この木のラベルを紹介します。

少し上からアップします。

 裏からアップします。

天葉が牡丹芸をしています。

もう少しアップします。
更にアップしてみます。
牡丹芸ですよね!

天葉の付け元まで明るいです。
葉には墨も確認出来ます。
室長このみの芸ですよね!
上の二鉢については、今後研究していきたいと考えています。
皆さんのご意見もお聞かせくださいませ。

次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!」

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

日本村ブログに参加します。 
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!

ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってその右側にある次のらん園芸をクリックをお願いします。
最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。  

  ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。

例えば「神魂(かもすと検索欄に入力すると

過去の日記内容が見えます。


0 件のコメント: