『土佐の舞(縞)見せて!』風蘭業務では来室2名。風蘭の花鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記オンライン申請と登記相談と法律相談を受けてました。
令和3年7月12日曇り後雨。
風蘭の紹介は土佐の舞(縞)の花とミニミニ風蘭花展示の様子と来室者の様子と風蘭着生と公園の蝉と福四・福六ちゃん。
まず、土佐の舞(縞)です。
土佐の舞(縞)の花です。
縞の出た土佐の舞に花が咲きました。
やはり、春及殿や南国の舞と同じ段咲きの花です。(したがって、実生でないです。)(
少しアップします。三輪の花を見ると距の本数が無かったり、一本の様です。
蝉の声を便りに探してみました。
無き声を便りに探し見つけました。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
詳しく見せてよ!」
最初に最近株分をした「土佐の舞(縞)」です。
初めての縞の入った木はビックリ縞が多いのだが、この木はビックリしました。6枚の葉に細かい縞が鮮明に入っています。
少しアップします。
裏からです。
更にアップします。各葉に縞が入っています。
方向を変えてアップしてみます。こちらの各葉に縞が入っています。
角度を変えて更にアップです。
こちらの写真にも上から見ても各葉に細い縞が見えます。
横からアップしても各葉に細い縞が見えます。
昨日の来室者の様子です。
まず、来室者が持参してくれた風蘭10鉢を観賞しながら蘭談議です。
み~ん!み~ん!と声は聞こえるが姿は見えずここ三日ばかり、探していました。
昨日自宅の近くの公園でやっと見ることが出来ました。
蝉の声を便りに探してみました。
無き声を便りに探し見つけました。
夏を知らせるように鳴いてました。
流木の着生風蘭です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
0 件のコメント:
コメントを投稿