『「里帰りした月琴みせてよ!」』風蘭業務では、来室0名。室長は珍品風蘭鑑賞しながら、風蘭達と蘭談議をしながら至福の時を過ごしました。
令和3年6月5日曇り。
司法書士業務では登記と法律相談でした。
風蘭の紹介は「里帰りした月琴のその後」と「福四・福六ちゃん」です。
「里帰りした月琴のその後」です。
まず、牡丹芸の月琴写真と里帰り月琴の写真です。
その月琴の現在です。この上芸の月琴を見ると最初の月琴と仮銘付けた時の感動を思い出して、若き時の風蘭への熱い思いが蘇ってきます。
次ぎは少し上から眺めてみます。
次ぎに更にアップしてみます。
天葉が明るくなっていますよね。
根の色と共に左下に赤いイ仔が確認出来るので、上柄の子供が大きくなると思われます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
次ぎに更にアップします。
天葉が明るくなっていますよね。
次ぎに根の色をご覧くださいませ。
根の色と共に左下に赤いイ仔が確認出来るので、上柄の子供が大きくなると思われます。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿