『現在の「K72建国縞」を見せてね!』風蘭業務では、来室者0名。室長は珍品風蘭を鑑賞しながら、風蘭達と蘭談議をし、至福の時間を過ごせました。
司法書士業務では、登記と法律相談を受けてました。
令和3年6月3日曇り
風蘭の紹介は「K72建国縞」と「福四と福六ちゃん」です。
まずは、現在の「K72建国縞」です。
新子の成長で至福の時間でした。
方向を変えて上からも見てみます。そこで、新仔を更にアップしてみます。裏からもアップします。
やはり、気になるので更にアップしてみます。
次ぎは、令和2年10月3日撮影のブログの記録からの「K72建国縞」です。
横から子供をアップします。
子供の新仔をアップします。
更にアップします。
方向を変えてアップします。もう一度アップします。そこでその3日後の「k72建国縞」はビックリです。
アップします。
次に少しアップします。
次は今年8月12日ブログの記録写真から紹介します。
「K72建国縞」です。
少しアップします。
親木や子供にもなにやら気になる雰囲気があります。
裏からもアップします。
親を更にアップします。
次に子供もアップします。l
その子供と子供の子(新芽)もアップします。
この子の天葉を注意深く見て下さいませ。右の葉は覆輪状の葉芸ですよね!天葉が覗いていますが、芸が反転して中透けのように見えますよね!
その子供を裏からアップします。天葉を見ると紺覆状に葉縁が紺が濃いと見えませんか?
その新芽をアップします。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿