2021年1月8日金曜日

『「生石の虎(牡丹芸)」を見せてよ!』来室の愛好家が1名。室長は来室者と風蘭の珍品鑑賞。蘭談議。司法書士業務は、登記と法律相談。風蘭の紹介は[生石の虎(牡丹芸)の花]と「ホームページ更新」と「デイサービス縁」と「来室者の様子」と「寒波の様子」と「福四・福六ちゃん」です。

『室長!「生石の虎(牡丹芸)」を見せてよ!』

風蘭業務は、来室の愛好家が1名。室長は来室者と風蘭の珍品鑑

賞したり、蘭談議を楽しみました。司法書士業務は、登記と法律

相談を行いました。

風蘭の紹介は[生石の虎(牡丹芸)の花]「ホームページ更新」と「デイサービス

縁」と「来室者の様子」と「寒波の様子」と「福四・福六ちゃん」です。

令和3年1月8日(晴れ)  

最初に昨年7月の花の写真を紹介します。

花をアップします。
方向を変えてアップです。
根の色は奇麗なピンク色です。

以前のブログの記録写真から和歌山産の無銘「生石の虎(牡丹芸)」です。
この鉢は虎で入手していましたが、今日の愛好家はこの品種は虎と言うよりは牡丹芸になっており、今年の根は綺麗なルビー根でしょうと観賞してくれました。

アップしてみます。

裏からもアップしてみます。

上からもアップしてみます。

更にアップします。牡丹芸ですね。

生石の虎を牡丹芸だと熱心してくれました。

 次は、昨日(7日)の「ホームページ更新」です。

更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。

最初そのトップページの「ホームページの更新」です。

    このトップページにH1羆の子・K⁰ナンバーゼロ以外にも下にに人気のある建国・羆系を掲載しています。ご覧下さいませ。
次に、昨日の同じ町内会の近所のデイサービス 縁の干支の作品です。l
牛絵です。
利用者さん達の作品です。
来室者の様子です。
熱心に珍品風蘭を観賞いしてくれました。
その後風蘭の花の写真も見ながら蘭談議です。


これは室長が見つけて仮名をつけた「南国の舞の花」ですね!

次に今朝の蘭舎の寒波の様子です。
高知県にも寒波がきまして、今朝は冷え込みました。
蘭舎では内棚はマイナス1・5度、外棚はマイナス2.5度くらいまでになってました。
撮影は朝の9時半頃です。




溜水の表面に氷が張った。


次は蘭舎で釣りを楽しんでいる河童の様子。
おーい!河童さん!寒くないかい?

寒い―です!

吊り掘りの水面も凍りついていたが上手く撮影が出来ていない。、

そこで、近くの溜水の表面です。

次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になります。
「ポチ応援を本年も宜しくお願いします!」
最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!」

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

  ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。

例えば、「雲月(うんげつ)と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。


0 件のコメント: