『室長!「玉金剛ルビー根の花」を見せてよ!』
風蘭業務は、来室の愛好家が1名。風蘭の珍品鑑賞したり、蘭談議を楽しみました。司法書士業務は、登記と法律相談を行いました。風蘭の紹介は[玉金剛ルビー根の花]と「福四・福六ちゃん」です。
令和3年1月11日(薄曇り後晴れ)
玉金剛ルビー根の花です。
横から見おるとなにやら気配がありませんか?
次は、以前のブログで紹介した玉金剛のルビー根(別個体と思われる)を参考までに紹介します。
令和2年5月7日ブログです。
玉金剛(ルビー根)白日夢子孫です。
次も、以前ルビー根の「玉金剛の紺縞」です。
まず、その「玉金剛の紺縞」です。
この風蘭の兄弟木がルビー根が出たとの便りを聞いていたので、楽しみに栽培していた鉢です。
今日の来室の愛好家で蘭談議に花が咲きましたので、紹介します。
少しアップしてみます。ご覧くださいませ。紺縞と縞が出ており、墨も出ていたが葉焼けしています。
裏からもアップしてみます。
葉縁に白縞や墨が見えますね。
上からアップすると左には墨と白縞と右には分かりにくいが天葉と次の葉に紺縞が見えます。
角度を変えてアップしてみます右の葉には白縞と左の葉の天葉と次の葉に紺縞が見えます。
次に同じことを写真を変えて説明します。
左をアップしてみます。分かりにくいが天葉と次の葉に紺縞が見えます。
その紺縞の部分に白い縞も見えていると思います。
右の葉をアップしてみます。天葉や次の葉等も白縞が出そうです。
この株の兄弟木にルビー根が出たと聞いておりますが、この木の根もルビー根に変わり始めたです。
今年はこの二鉢の芸とルビー根を観賞したいと楽しみにしております。
左をアップしてみます。分かりにくいが天葉と次の葉に紺縞が見えます。
その紺縞の部分に白い縞も見えていると思います。
右の葉をアップしてみます。天葉や次の葉等も白縞が出そうです。
この株の兄弟木にルビー根が出たと聞いておりますが、この木の根もルビー根に変わり始めたです。
今年はこの二鉢の芸とルビー根を観賞したいと楽しみにしております。
次に、「園芸JAPAN誌2月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」です。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。
例えば、「白帝(はくてい)」と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。
AD
ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。
例えば、「白帝(はくてい)」と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。
AD
0 件のコメント:
コメントを投稿