2020年11月8日日曜日

「令和2年11月の交換会が無事終了しました!」「その様子を紹介します!」今日の風蘭の紹介は、午前中の研究室への来室者の様子と午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」です。

 

「令和2年11月の交換会が無事終了しました!」「その様子を紹介します!」今日の風蘭の紹介は午前中の研究室への来室者の様子と午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」です。

アメブロに移行しました。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加してます。

ランキングアップにご協力くださいませ

 ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。

イメージ 1

令和2年11月8日(曇)

   風蘭業務は、来室は午前中2名あり、室長は、来室の愛好家と午後の交換会の話題をしたり、風蘭の珍品の鑑賞と冬の栽培の話題になました。もちろん、室長来室者と共に午後の交換会に参加しました。

 司法書士業務では午前登記・法律相談があり、午後からは休業状態でした。

 今日の風蘭の紹介は、午前中の研究室への来室者の様子と午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」を紹介します。

まず、午後の「土佐竹蘭保存会の交換の様子」です。

令和2年の2回目の交換会でしたので、27人で出品者は9名でした。
出品鉢数は風蘭11鉢とセッコク32鉢と山野草11鉢全部で156鉢で風蘭等の鉢30鉢と水苔やシイタケなどの出品がありました。
その鉢が銘アンコによって順調に交換会が行われ午後3時半頃終わり、皆さんも無事帰られたと思います。

  今日の風蘭の紹介は、午前中の「来室者の様子」と今日の午後からの「交換会の様子」を紹介します。

最初に午前中の研究室に来室者が3名ありました。その様子を紹介します。
まず、午後からの出品鉢です。


来室者の事前の品定めの様子です。




 今年の交換会は新コロナの影響で開催が出来なくなり、今日の交換会は久しぶりとになりましたが、まずまずの交換会でした。

最初に出品鉢です。




坂本会長の開会の挨拶です。
 次に銘アンコによる競りにより150鉢をアンコの競り声で順調に競りが行われ無事午後3時過ぎに終了しました。

室長の入手鉢は明日のブログで紹介します。

日本村ブログに参加してます

0 件のコメント: