2020年1月5日日曜日

「室長!来週の日曜日、令和2年最初の土佐竹蘭保存会の交換会だよね!」風蘭業務では来室1名。ミニ風蘭展示を観賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。風蘭の紹介は、「ミニ風蘭展の様子」と「銀河」と「雲の芸術」と「福六ちゃん」です。

「室長!来週の日曜日、令和2年最初の土佐竹蘭保存会の交換会だよね!」

アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。

イメージ 1

令和2年1月5日(晴れ)
風蘭業務では、来室1名あり、ミニ風蘭展示の鑑賞で花を咲かせてくれました。

司法書士業務では、登記と法律相談がありました。

本日の風蘭の紹介は、「ミニ風蘭展の様子」と「銀河」と「雲の芸術」と「福六ちゃん」です。
少しアップしてみます。
龍光と銀河と覇王の虎と盛隆と村治と風月と光次と桂月錦と陽宝です。
今日の展示品は、これから有名になろうとして室長が大切に栽培している鉢が多いです。
したがって、今日お出でた方には詳しく説明しました。
 まず、正面には中央に芸西の銀河で左が南国市滝本の龍光で右が北川村の羅王の虎です。

次ぎは二段目で左から九州盛隆といの町成岡の村治と四万十市の風月と三段目と高知県の桂月錦です。
 次ぎに二段目のん右の端北川村の光次と三段目の右の端九州の陽宝です。
 次ぎは横からアップします。
今日お出で頂けなかった方々で説明を知りたい方は日記んのブログの右に検索欄で名前を入れるかホームページの写真館で御覧くださいませ。ブログにも沢山掲載しております。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)トップページの写真館(自慢の風蘭)に掲載しているい品種もあります。

そこで、上の日記ブログの右にある検索欄に「銀河」と入力してみますと過去のブログで紹介した銀河のブログが紹介されます。
次ぎのとおりです。

まず、仮銘「銀河(ぎんが)」です。

この木は、高知県芸西村産です。この銀河にルビー根が出ましたので紹介していた記録写真で紹介します。









 次に以前にこの銀河をブログで紹介した木が皆様に好評でしたので記録写真を再度アップしてみます。

  
まず、高知県芸西産の仮銘の「銀河」です。

今日の愛好家は、夜空に星が河のように白縞が流れるので、この仮名を付けています。
 根にも特徴があり、根も綺麗ですね。
 裏かもアップします。
 根もアップしますのでご覧くださいませ。
 更にアップしますので、夜空に流れている銀河に似ていますよね。
この銀河は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館に自慢の風蘭として掲載しています。
http://www.fuuran.jp/jiman_ginga.html
昨年の記録写真から花を紹介します。




まだまだ、沢山紹介されます。

昨日の蘭舎からの雲の芸術です。




福六ちゃん。
皆さん!室長のブログ応援をお願いします。
ポチをして頂けると室長が大喜びです!
最後まで御覧になって頂き、有り難うございます。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。

イメージ 1

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: