「室長!高知県四万十市産の仮銘「雲月(うんげつ)」を見せとうせ!」
31.3.6(雨)
風蘭業務では、今日は午前中来室者は1名で、室長は愛好家とともに、風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、今日も相続による所有権移転登記と法律相談を受けていました。
今日の風蘭の紹介は、展示会でも今日の来室者も熱しんに鑑賞してくれた高知県四万十市産の仮銘「雲月(うんげつ)」と「淡海(たんかい)」を紹介。
まず、以前の土佐竹蘭保存会の展示していた高知県四万十市産の仮銘「雲月(うんげつ)」です。
少しアップしてみます。 裏からアップします。
上からアップしてみます。
夏に咲いた花です。
少しアップしてみます。
花をアップしてみます。
写真館に詳しく掲載していますので、ホームページのトップページから入ってご覧になってくださいませ。
昨年の夏の花を紹介します。
次ぎに日本富貴蘭四国大会で特別賞を受けた「雲月」です。
古典植物同好会長賞です。次に、優秀賞8点のうち室長の雲月も賞を頂きました。
次は富貴蘭「淡海」です。
小型の豆葉で、巾が広く内反りや外反り・長短を交える品種です。
少しアップします。
次ぎに昨年の夏の花です。 |
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿