本日は土曜日。展示会の二日目も無事に終わりました。
30.4.21(晴れ)
最低気温が13度、最高気温が24度でした。
富貴蘭業務では、展示会の2日目で、初日は平日でしたが本日は土曜日、天気が良くて、その影響は逆風であり、入場のお客様は低調でしたが、まずまずのお客様がお出でていただきました。本日は愛好家たちがセッコクの奇麗な花や風蘭・山野草等の鉢を熱心に観賞して頂いてました。
司法書士業務は、もちろん今日も事務所が車の中でした。
本日の富貴蘭の紹介は、本日2日目の「展示会の様子」と「室長の植替えのミニ講習(前編)」を紹介。
まず、「二日目の展示会の様子」です。
次は即売席の様子です。 |
今日の展示会には愛媛県からも蘭友・ブログ友もお出でていただき、室長と記念撮影です。
次は、展示席の風蘭達です。
まずは、展示品(前篇)です。
最初に人気があった「金牡丹」です。
金牡丹に似合った鉢「先代京峰御蔵山金襴手鉢」です。次に「 鈴虫白縞」です。
アップしてみます。
鈴虫の白縞に似合った鉢「愛楽園六角鉢」をアップします。
次に「日月光の縞」です。
風蘭の花はまだ早いが、「蕾の鉢」を紹介します。
「小錦丸の蕾」です。
蕾をアップしてみます。
展示品(後篇)は次回のブログで紹介します。
次に「室長の植替えのミニ講習(前編)」です。
第一に風蘭の植替えの方法について簡単説明して
植え替えの風蘭の鉢を抜き、水苔を除きいます。
その後は明日のブログに続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿