「室長!いよいよ!明日から、4月の展示会ですよね!」「13時から16時まででしたよね!」
30.4.19(晴れ)
最低気温が11度、最高気温が26度でした。
風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は、愛好家達と明日の展示の風蘭達の鑑賞しておりまた、蘭談議で花を咲かせました。また、展示会への風蘭の出品鉢も準備をしておりました。
司法書士業務では、会社の役員の変更登記の打ち合わせと贈与による所有権移転登記のオンライン申請と債務整理の相談がありました。
今日の風蘭の紹介は高知県芸西村産の仮銘「古琴(こきん)」と「散歩の様子」と「ホームページのトップページ」と「新聞記事」を紹介。
まず、高知県芸西村産の仮銘「古琴(こきん)」です。
次に少しアップします。
次に裏からもアップしてみます。
次に上からもアップしてみます。
子と 根もアップしてみます。
更にアップしてみます。ここまでアップすいると天葉に縞があることが確認できると思います。
この「古琴(こきん)」は野村風蘭研究室のホームページ(http://wwwfuuran.jp/)の写真館③の中で紹介しています。
その他に「写真館」には室長の自慢の鉢や「佳風庵(風蘭・富貴蘭の販売)」には販売の鉢も掲載しています。例えば、上の「古琴」を見たければ、ホームページの写真館から入り自慢の風蘭に解説と風蘭の写真が沢山掲載されています。ご覧になってくださいませ。
一昨年の展示会でテレビ放送もされました。
次に「散歩の様子」です。
「おーい!ヤギさん!今日はどうした!」
次に「ホームページのトップページ」です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://wwwfuuran.jp/)のトップページに掲載しています。また、場所の所在も地図を載せています。
次に今朝の「新聞記事」です。
高知新聞の「こみっと」に明日開催の展示会の日程が掲載されました。
0 件のコメント:
コメントを投稿