「室長!今日は日曜日ですが、居ますか?」「2月ももうすぐ終わりですね!あの風蘭、見せてよ!」
29.2.26(晴)
最低気温が3度、最高気温が13度でした。
司法書士事務は、株式会社設立の登記申請書作成と法律相談もありました。
風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は愛好家達と風蘭の観賞をして蘭談議を楽しめました。室長は棚の整理、作場の変更や風蘭に散水も行いました。
今日の風蘭の紹介は、高知県葉山産豆般の無銘「MKH1葉山Ⅰ」と本日植え替えた「風蘭12鉢」と昨日の「くらしといのち何でも相談会」です。
まず、高知県葉山産豆般の無銘「MKH1葉山Ⅰ」です。
この葉山の豆葉は沢山選抜しており選別された時期により①から⑪まであります。
この「MKH1葉山Ⅰ」一番最初に採集された豆葉です。
少しアップしてみます。裏からもアップします。
上からもアップします。
記録写真でこの木に咲いた花をアップします。
そして、この葉山の豆葉の花はご覧のように木より上に長く伸びた花軸に花が咲く性格があります。
その地域交流の場(サロン)を紹介します。
中央には会の地域の方の焼き物である花瓶に、お世話の方が桃の花や菜の花を飾られておりました。
また、コヒーやお菓子も振舞って頂き、和気あいあいの待合のサロンでした。
花瓶の焼き物をアップしてみます。
また、手作りのサンドイッチもつまむことも出来ました。
地域で栽培されたイチゴも出されました。
その席では江ノ口薬局の薬剤師さんからかかりつけ薬剤師やかかりつけ薬局についてのお話がありました。
したがって、相談者も相談担当の方々も、有意義な時間を過ごせました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
そして、この葉山の豆葉の花はご覧のように木より上に長く伸びた花軸に花が咲く性格があります。
次に、本日植え替えた「風蘭12鉢」です。
次に昨日の「くらしといのち何でも相談会」に参加した際に相談所は、西秦泉寺公民館二階で開催しましたが、その一階で相談会開催とあわせて、地域交流の場が開催されていました。その地域交流の場(サロン)を紹介します。
中央には会の地域の方の焼き物である花瓶に、お世話の方が桃の花や菜の花を飾られておりました。
また、コヒーやお菓子も振舞って頂き、和気あいあいの待合のサロンでした。
花瓶の焼き物をアップしてみます。
また、手作りのサンドイッチもつまむことも出来ました。
地域で栽培されたイチゴも出されました。
その席では江ノ口薬局の薬剤師さんからかかりつけ薬剤師やかかりつけ薬局についてのお話がありました。
したがって、相談者も相談担当の方々も、有意義な時間を過ごせました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿