「室長!今日は10月の展示会の展示品の選定ができ、楽しかったよ!」「私の選んだ鉢が展示とは、嬉しいです!」
26.9.30(曇り)
最高気温は29度、最低気温が19度でした。
風蘭業務は、今日の来室してくれた愛好家は3名でして、室長は愛好家とともに展示品の風蘭の鑑賞してくれました。愛好家と展示品選別して15鉢を準備しました。また、展示会の話題で蘭談議に花を咲かせました。
司法書士業務は、会社の役員変更登記のオンライン申請を行いましたし、債務整理の打ち合わせもしました。
今日の風蘭の紹介は、高知県大豊町産の仮銘「雲雀」と高知県東洋町産仮銘「梶尾平六」を紹介します。どちらも、見事な豆葉で、どちらも花は三弁花です。
まず、高知県大豊町産の仮銘「雲雀(ひばり)」です。
少しアップします。裏からもアップします。
昨年の花をアップします。
ひばりがさえずっているような珍しい三弁花です。
高知県東洋町産仮銘「梶尾平六」です。
少しアップします。![]() |
裏からもアップします。 |
昨年の花をアップします。
花をアップします。 こちらも見事な三弁花です。 |
また、10月の展示会については上の二鉢も展示します。しかし、花は咲いてませんが、豆葉も素晴らしいです。
展示会については、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しています。ぜひご来場願います。