2014年4月8日火曜日
「最近、豆葉の柄の品種が人気ですが、4月の展示会でも、展示してくれますか?」「それと、山採れの珍品も展示してくださいよ!」風蘭業務では、来室の愛好家が1名。今日の愛好家は、豆葉の展示用の鉢や山採れの珍品を鑑賞。室長は風蘭の植替は15鉢。土佐竹蘭保存会の役員で展示会の準備で「展示会の立て看板」を作製。司法書士業務では、今日も、相続による遺産分割協議書の作成。今日の風蘭は、本日植え替えた仮銘「煌星(きらぼし)」と銘品大鷹丸の実生で仮銘「鷹匠(たかじょう)」と庭の花「シラーの花」と「展示会の立て看板」を紹介。
「最近、豆葉の柄の品種が人気ですが、4月の展示会でも、展示してくれますか?」「それと、山採れの珍品も展示してくださいよ!」
26.4.8(晴れ)
最低気温は6度、最高気温が20度と昼間は暖かくなりました。
風蘭業務では、来室の愛好家が1名あり、愛好家は、豆葉の展示用の鉢や山採れの珍品に関心があり、熱心に鑑賞しておりました。室長は風蘭の植替は15鉢と本日も、植え替えが少なかったです。展示会も、近づきましたので、土佐竹蘭保存会の役員で展示会の準備をしており、「展示会の立て看板」を作製しました。また、土佐風蘭保存会も今年の展示会の日程の打ち合わせもありました。
司法書士業務では、今日も、相続による遺産分割協議書の作成もしておりました。
今日の風蘭は、本日植え替えた山採れの仮銘「煌星(きらぼし)」と銘品大鷹丸の実生で仮銘「鷹匠(たかじょう)」と庭の花「シラーの花」と「展示会の立て看板」を紹介します。
まず、仮銘「煌星(きらぼし)」です。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
セルフ実生の仮銘「鷹匠(たかじょう)」
少しアップします。
裏からもアップしてみます。
庭の花「シラーの花」です。
今日準備した4月の展示会の立て看板です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)








0 件のコメント:
コメントを投稿