2014年2月6日木曜日
「この豆葉の風蘭に赤い蕾が付いているが、この『雷山丸(らいざんまる)の花』は以前のブログで素晴らしい赤花を見せいただきましたが、その鉢でしょうか?」風蘭業務では、今日も来室者は2名。愛好家とともに、風蘭の花(南国の舞達)を鑑賞しながら蘭談議。司法書士業務では、相続による所有権移転登記と抵当権抹消登記の申請書作成。今日の風蘭の紹介は、今日の来室者が思い出してくれた仮銘「雷山丸(らいざんまる)」と来室者から頂いた「シイタケ」、ブログ友から届いた「日本そば」を紹介。
26.2.6(曇り後雨・雪)
最低気温0度、最高気温が7度でした。
風蘭業務では、今日も来室者は2名でして、愛好家とともに、風蘭の花(南国の舞達)を鑑賞しながら蘭談議をしたり、今年の風蘭での夢を語らいました。また、交換会も近づきましたが、まだ、出品の鉢の選別は出来ていません。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記と抵当権抹消登記の申請書作成をしたり、申請人との打ち合わせや、法務局での打ち合わせもありました。
今日の風蘭の紹介は、来室者が思い出してくれた仮銘「雷山丸(らいざんまる)」と来室者から頂いた「シイタケ」、ブログ友から届いた「日本そば」を紹介します。
仮銘「雷山丸(らいざんまる)」です。
この寒さで、葉は元気がありませんが、今年の夏の花芽準備しています。
少しアップしてみます。
次に裏からもアップします。
赤花の蕾をアップしてみます。
来室の愛好家から頂いた「シイタケ」です。
ブログ友から届いた「日本そば」です。
富士北麓の忍のから見る富士山は天下一品。そこの水でつくる「忍野のそば」です。
「忍野のそば」です。
「忍野のそばの説明書き」です。
ごちそうになります。有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿