26.1.28(晴れのちくもり)
最低気温は1度、最高気温が16度でした。
風蘭業務では、今日も来室者は1名あり、来室のあった愛好家と風蘭の鑑賞しながら、4月の展示会の展示品等について、意見交換をしました。また、ミニ展示の「風蘭の花」の鑑賞しながら、今年の夏の展示会についても打ち合わせもしました(気が早いかな?)。今日は、明日から最低気温が3度以上で三日間、3度ないし5度の日が続くので、風蘭に軽く散水しました。
司法書士業務では、法律(境界画定)の相談もあり、今後の方針について説明したり、遺産分割協議の打ち合わせと昨年の統計表の作成をしました。
今日の風蘭の紹介は、「室長が風蘭に散水する様子」を紹介します。
まず、研究室の棚な自然栽培で、加温をせずに栽培しているので、冬は乾燥気味に栽培しています。そこで、普段は、水道水を貯め水して、カルキーが消えた水をポンプによる散水で、あくる日からの三日間以上の最低気温を確認して、軽く、散水しています。
まず、外棚に散水です。

蘭舎内にも散水です。

約軽くの散水ですが、50分くらいかかります。
次は、玄関の車のホイル花壇の花を紹介します。

花をアップします。
寒い時期ですが綺麗に咲いてます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿